ゆかです
皆様お元気でしょうか
私はいよいよ来週に迫った「ヨーガ療法学会研究総会」に向けて
発表のポスターの手直しにパソコンと格闘の日々です


これが今回の抄録集(プログラム)
ヨーガ療法の講座に通い 足掛け5年 発表5分!
これで晴れて卒業となります
そして新しいスタートです
通い始めの頃は 朝の眠気と格闘し 毎度の宿題に追われ その宿題を発表することにストレスを感じ
毎回ボロボロになって帰ってきていました 笑
肩こり 腰痛 頭がパンパンという論文制作に うぎゃーーーーーとなっていましたが
今となっては全てが懐かしい思い出です

研究総会は毎年1回行われ 今年は北海道は札幌です
来週の金曜日に準備のため会場に入り翌日総会で発表 そして23時すぎに羽田に着き
品川辺りに1泊しそのまま翌朝仕事へ・・・
行く前は北海道を楽しんでこようと思いましたが 観光はお預けです

ヨーガ療法は アーサナ(ポーズ) エクササイズ 呼吸法 瞑想などを使って
心身症に働きかけていくというもの
インドでは 統合医療として病院に内科などと同じようにヨーガ療法科が設置されている病院もあります
日本でも西洋医学の先生方と協力し
このような総会で発表して 少しづつ浸透させていっています
実際 私達の抄録を添削して下さるのは 医療関係の先生方です
総会では
その年の卒業生が全国から集まり それぞれの症例発表と
外部からゲストを呼んでのシンポジウムです
症例発表は 本当に様々です
腰痛 摂食障害 肩こりといった身近なものから 聞いたことのない病名のものなどなど
そして今回のシンポジウムのテーマはこれ

そう「がん」 です
もう少し早く出会いたかったテーマですが これも何かの縁
父との経験を
これからに繋げていけたらと思います
機会が合えば再受講も考えているくらい とっても深い講座です
むしろ今の方が言ってることが理解できるし
もっと真面目に(!?)講座に向えるなと感じます
もし来週シャッターチャンスがあったら
ヨーガ界の重鎮ともいえる
木村慧心先生と一緒に写真をとってきたいと思います!
講座ではなかなかご縁がなくて あまりお会いできなかったのが残念
先生の講座は本当におもしろいです
とっても忙しく 毎日のように全国を飛び回っている方ですが
いつか 西軽井沢にも来て 生活に役立つヨーガ哲学などの講座をしていただけないかな~と
密かに思いを温めております

まきえさんのブログにまきえさんの愛息子Yくんとの写真が載ってました
何だか笑えるカッコウしてましたね
写真てわが身を振り返るきっかけになります
んんん いろいろがんばります

では また
om shanti