息子との最後のヨガ(の予定だった日)
2013.04.18 13:48|■クラスの紹介|
やっと、ブログ更新できそうです。
新しいパソコンの使い勝手がわからず…(汗
4月2日、3歳の息子と最後のヨガということで
みなさんにいろいろと容赦していただいた御礼を
述べると共に、写真を撮らせていただきました。

三脚が水平になりませんでしたが(ななめ)
とっても嬉しい一枚になりました。
保育士のりえさん、春休み中だったKくんと一緒に。
そのとなりで私と息子。
りえさんが息子をみてくれなかったら、このクラスはとっくに終了してました。
本当に、感謝してもしきれないです。
息子もいつもこの日を楽しみにしていて、
一度もぐずらず、ついて来てくれました。
私がやりたいことをするために彼に我慢させるのではなく、
一緒に時を共有しながらも
それぞれ充実した時間を過ごせたことは
この上ない幸せだったように思います。
本当に、ありがとう!
★
あるとき、私が息子をトイレに連れていったり
受付したりブランケットを用意したりしているのを見て、
「大変だよね」と気遣ってくれて、
自ら受付の役をかってでてくれた、なみさん。
しっかり者で、テキパキ動いて知らぬ間に
いろんなものが片付いていたり…本当にありがとう。
最近は、子どもたちのおやつまで担当してくれて。
きなこのクッキーとか、大好評だったね!
これからもよろしくお願いします!
★
この日は、2か月の赤ちゃんから
人生の先輩まで幅広い年齢層の方と
一緒に時間を過ごしました。
今更ながら、なんてすてきなことかと写真を眺めて思いました。
子どもたちが奇声をあげて、集中できなかったこともあったと思います。
障子を開けて、寒かったこともあったと思います。
それでも文句ひとつ言わず、
あたたかく見守ってくださって、本当に感謝しています。
私もこの今の暮らし、子どもとの蜜月が終わっても、
現役で子育て中のお母さんや、ハイパーな子どもたちに寄り添って、
人生の大事な時期を支えられるようになりたいな。
私がしてもらったように。そう思えました。
これからも子どもたちが走りまわるクラス、
赤ちゃんの声がするクラス、
続けていくつもりです。
りえさん、引き続きよろしくお願いいたします!
★
そして最後になりましたが、
若きお寺の奥様、かよさん。
Rちゃんを抱っこして写ってくれました。
「お寺に子どもの声がするっていいですよね」
といつも支えてくださって、
子どもが多いときはりえさんと一緒にみてくださいました。
本当にありがとうございました!
まだ今はお忙しいと思いますが、将来
寺子屋みたいなことができるといいですね。
息子がお寺を駆け回る様子は
本当に楽しそうで、ついつい私も
お釈迦様の前でかけっこしてしまったものです。
★
ああ、伝えたいことがありすぎて大変長くなってしまいました。
この辺で終えなくては。
最後にオチをひとつ。
次回のお寺ヨガのクラス、4月30日は
我が息子の幼稚園は保育参観の振替休日だそうで
…(し~ん)
また連れてきます。
何卒、よろしくお願いいたします。
新しいパソコンの使い勝手がわからず…(汗
4月2日、3歳の息子と最後のヨガということで
みなさんにいろいろと容赦していただいた御礼を
述べると共に、写真を撮らせていただきました。

三脚が水平になりませんでしたが(ななめ)
とっても嬉しい一枚になりました。
保育士のりえさん、春休み中だったKくんと一緒に。
そのとなりで私と息子。
りえさんが息子をみてくれなかったら、このクラスはとっくに終了してました。
本当に、感謝してもしきれないです。
息子もいつもこの日を楽しみにしていて、
一度もぐずらず、ついて来てくれました。
私がやりたいことをするために彼に我慢させるのではなく、
一緒に時を共有しながらも
それぞれ充実した時間を過ごせたことは
この上ない幸せだったように思います。
本当に、ありがとう!
★
あるとき、私が息子をトイレに連れていったり
受付したりブランケットを用意したりしているのを見て、
「大変だよね」と気遣ってくれて、
自ら受付の役をかってでてくれた、なみさん。
しっかり者で、テキパキ動いて知らぬ間に
いろんなものが片付いていたり…本当にありがとう。
最近は、子どもたちのおやつまで担当してくれて。
きなこのクッキーとか、大好評だったね!
これからもよろしくお願いします!
★
この日は、2か月の赤ちゃんから
人生の先輩まで幅広い年齢層の方と
一緒に時間を過ごしました。
今更ながら、なんてすてきなことかと写真を眺めて思いました。
子どもたちが奇声をあげて、集中できなかったこともあったと思います。
障子を開けて、寒かったこともあったと思います。
それでも文句ひとつ言わず、
あたたかく見守ってくださって、本当に感謝しています。
私もこの今の暮らし、子どもとの蜜月が終わっても、
現役で子育て中のお母さんや、ハイパーな子どもたちに寄り添って、
人生の大事な時期を支えられるようになりたいな。
私がしてもらったように。そう思えました。
これからも子どもたちが走りまわるクラス、
赤ちゃんの声がするクラス、
続けていくつもりです。
りえさん、引き続きよろしくお願いいたします!
★
そして最後になりましたが、
若きお寺の奥様、かよさん。
Rちゃんを抱っこして写ってくれました。
「お寺に子どもの声がするっていいですよね」
といつも支えてくださって、
子どもが多いときはりえさんと一緒にみてくださいました。
本当にありがとうございました!
まだ今はお忙しいと思いますが、将来
寺子屋みたいなことができるといいですね。
息子がお寺を駆け回る様子は
本当に楽しそうで、ついつい私も
お釈迦様の前でかけっこしてしまったものです。
★
ああ、伝えたいことがありすぎて大変長くなってしまいました。
この辺で終えなくては。
最後にオチをひとつ。
次回のお寺ヨガのクラス、4月30日は
我が息子の幼稚園は保育参観の振替休日だそうで
…(し~ん)
また連れてきます。
何卒、よろしくお願いいたします。